オンライン経営相談
組織の停滞や新たな事業展開に悩みを抱える経営者を対象に、無料の経営相談を実施しております。(ミニセミナー付き個別経営相談も可)
コロナ禍の後押しもあり、テレワークを導入する企業が増えてきました。中には、感染防止対策としてテレワークを導入せざるを得ない企業もあると思います。
そもそも、働き改革の一環であるテレワークの目的とは何だったのでしょうか。この記事では、テレワークの本来あるべき姿を再考し、急速に変化する世の中に働き方を適応させていくきっかけになればと思います。
<働き方改革におけるテレワークについて>
・働き方の選択肢の1つ
・生産性の向上
・ワークライフバランスの向上
・隙間時間の活用
・自宅、サテライトオフィス、遠征先など自由に選べる
働き方改革でのテレワークは、働き方の選択肢の1つです。各社員が自分の適性を考え、自分の意思でテレワークか出社を選びます。社員は、自分にとって働きやすい環境で仕事をすることで、生産性を向上させることができるのです。
一方で、感染防止対策におけるテレワークは、働く場所は自宅に基本的に限定され、会社からの指示によって実施されることが一般的です。また、新型コロナウイルスが収束したら出社に戻すことを想定しており、期間が限定的であることも働き方改革におけるテレワークとの違いと言えます。
イメージで言うと、働き方改革におけるテレワークは、社員が自由な選択でイキイキと業務に取り組む働き方なのに対し、感染防止対策におけるテレワークは、半強制的に自宅の中にこもって仕事をさせられているような感じです。
大切なことは、「感染防止対策でテレワークを始めたが、生産性が下がり、ずっと家にいて社員のやる気も低下している。つまり、テレワークは自社に合わない働き方だ」と決めつけないことです。なぜなら、働き方改革と感染防止対策のテレワークは、そもそもの目的が違うからです。
必要な準備や整備がなされていない状態で、形式だけのテレワークを始めても、働き方改革で目指すテレワークの目的は達成できません。
Afterコロナ時代もテレワークを推進する流れは止まらないでしょう。テレワークを上手に活用することで、従業員の満足度も向上し、定着率も高めることができます。形だけのテレワークではなく、テレワークの本来の目的(生産性やワークライフバランスの向上、隙間時間の活用)を達成できるよう徐々に整備を進めてみてはいかがでしょうか。
当社はオンラインでの経営相談にも対応しています。
資金繰り支援、補助金やファンドの活用も視野に入れたM&A案のご相談を承っております。
お気軽にお問合せ下さい。